アルバイトは高校生からできるようになることは知っていると思いますが、法律としては満15歳からになります。
第五十六条
労働基準法
使用者は、児童が満十五歳に達した日以後の最初の三月三十一日が終了するまで、これを使用してはならない。
しかし、大学生になってアルバイトデビューするという人は多いのはではないでしょうか。
なかには学費のためにお金を稼ぐという人もいらっしゃるかもしれませんが、
欲しいものがあったり、友だちと遊んだり、周りの友だちがアルバイトを始めたりすることで、アルバイトを始めたい目的が増える年齢であるからです。
大学生は本業の学業が一番の目的でなければなりませんが、学業と両立できるようなアルバイトなら社会経験を積んだりスキルを積むことができたりするので、おすすめです。
大学生のうちに色々なジャンルのアルバイトを経験すると、将来自分のやりたい仕事がイメージがしやすくなりますしね。
ここでは大学生におすすめのアルバイトを紹介していこうと思います。
大学生におすすめのアルバイトの条件
学業との両立がマストな大学生におすすめのアルバイトのポイントの条件は以下の3つ。
- 希望の時間に働ける
- 自宅や大学から通いやすい
- 自分の性格にあっている
試験・実習・ゼミ・サークル活動…と忙しい大学生にとって、自由シフト制のアルバイトがおすすめです。
また、自宅や大学から通いやすいことも時間を有効に使うことができるのでポイントになります。
一人暮らしで学生寮に住んでいると、門限や規則が厳しいため自由なアルバイト探しができないかも知れません。しかし学生マンションの場合門限が無かったり、ルールも緩めのため、自由にアルバイト探しができるというメリットがあります。

学生マンションはセキュリティー設備が充実していたり、ないがしろになりやすい食事がついていたり、学生の生活をサポートするサービスがあるので学生がアルバイトをする際にもおすすめの住まいといえるでしょう。
そうしたポイントを抑えたうえで、接客向きや技術者向き、アウトドア向き、事務向きなど、自分の性格にあったアルバイトを見つけていきます。
では、具体的なおすすめのアルバイをあげていきましょう。
飲食店店員(ホール・キッチン)
アルバイトと聞いて、飲食店で働くイメージを持つ人もいらっしゃるかもしれません。
飲食店店員には大きく分けて、ホールとキッチンに立つ人に分かれます。
ホールの仕事は、お客さんの誘導、オーダーの受付、料理の配膳や会計などさまざまです。
基本的にマニュアルが用意されていて、お客さんに料理を提供する際や皿の持ち方などを研修で行うところもあります。
キッチンの一般的な仕事は、お客さんから入ったオーダーを提供すべく、調理をしたり温めたりします。ホール担当スタッフが持ってきた食器を洗うことも仕事の一つです。
飲食店の求人数は豊富で、同じようにアルバイトで働く学生も多いでしょう。年齢が近い人と出会える確率も高いため、仲良くなれる確率も高まります。
土日・祝日といった混雑時は非常に忙しく、長時間立ちっぱなしのときもあるぶん、肉体的な疲れを感じる場合があるでしょう。お客さんからクレームを受ける場合もありますが、そのぶんコミュニケーション能力やマナーなどが身につく仕事です。
コンビニ店員
コンビニ店員は、レジ打ちをはじめ、商品の陳列、公共料金等の支払い代行や宅配便の受付業務など、多くのことを担当します。
朝方やお昼時など時間帯によって混みやすくなるぶん、手際の良さが求められる仕事です。バイトの人数が少ない店舗では一人あたりの仕事量が多くなることも。
夜間に時給がアップするのが大きなポイントです。スタッフの数が多い店舗だと、自身のシフトの希望が通りやすいといわれています。なかには、学校行事や試験の時期に休みが入れやすい店舗もあるようです。
イベントスタッフ・警備員
イベントスタッフの主な仕事内容は、コンサートやスポーツイベント会場の設営や観客の誘導、チケット切り、グッズ販売、イベント中の警備などがあります。自宅や大学から近い場所で開催されない場合でもイベント開催日程に合わせて、短期バイトや単発バイトとして募集されることがあります。イベントスケジュールに合わせての勤務となるため、1日~数日、終日勤務ということがあります。
おすすめポイントとしては、音楽やスポーツのイベント運営に関われるということと、接客はあまりしなくてよいので自分のペースで働けることです。
22時以降になると時給は25%もアップするのは法律で決まっているので、警備員で夜勤のバイトは時給が高く、働くモチベーションにつながります。
シフトも融通が効くところが多いようです。会社にもよりますが、自分のペースで勤務することができやすいアルバイトでしょう。
楽しく働きながらお小遣いを稼げます
また、文書が好きならライターのアルバイトもおすすめです。スキルアップにもつながるし、どこからでも始められるのでおすすめです。(関連記事:文章力に自信アリなら狙い目かも?「Webライター」の仕事内容を紹介)
どのようなアルバイトに就いたとしても、はじめは誰でも失敗します。
次第に仕事をこなすことで、上手くこなせるコツをみつけ、やりがいが生まれてくるでしょう。
これまで親からお小遣いをもらっていた人は、お金を得るための大変さが分かるかもしれません。
自分が稼いだお金というものは、言葉にあらわせられないくらい嬉しいものです。