CADオペレーターはどんな仕事?
CADというのはComputer Aided Designのことで、人の手で作っていた図面をコンピューターによって作図します。
こうしたシステム、ソフトのことをCADといい、これを動かす人のことをCADオペレーターというのです。
設計によって決められた寸法、図示方法、記号などを入力していく細かい作業ですが、最近はソフトもかなり多くなり、オリジナルのソフトウエアを開発しているところも多くなっています。
現在、土木、建築、設計の分野で欠かせないソフト、システムであり、CADオペレーターの資格を持っていることで応募できる求人なども多くなるでしょう。
CADオペレーターの魅力は「モノづくり」に携われること
大きなものだと橋や道路、ビルや家、学校や工場、小さいものだとゲームや携帯など、こうしたものが設計され形になるとき、CADオペレーターがCADを利用して図面を書いています。
自分が書いた図面が1つの形になること、また大物の図面を書いたときには、それがそのまま自分の町や公共物として残るのです。
自動車、飛行機、重機など、機械的な設計にも携わることができるCADオペレーターは、「モノづくり」に携われるという魅力を持っています。
難易度の高い設計ができるようになれば、より高度なモノづくりに参加できるでしょう。
CADオペレーターになるために必要なスキルや資格
CADオペレーターは特に資格が必須となることはありませんが、これから就職する人、CADオペレーターンに転職する方は、厚生労働省認定CADとレース技能審査、また民間のCADトレース技能審査など、資格を取得されるといいでしょう。
資格を履歴書に書ければ、求人の幅も広がります。
企業によっては、未経験の方を育てていくことに力を入れているところもあるため、未経験だから雇用がないということはありません。
アシスタントで仕事を始めてそれから資格を取得し、経験を積んでCADオペレーターになることも可能です。
CADオペレーターはどのくらいの時給?
CADオペレーターは設計事務所、建築会社、電気工事会社など様々な業者で働いています。
そのため、業種、働き方によって時給がかなり異なります。
独立してフリーランスとして働いてる方もいて、フリーランスの方は仕事の取れ方により年収が変わってくるでしょう。
時給はエリアによって異なりますが、派遣社員としてCADオペレーターで働く場合、時給1,600円くらいです。
年収にすると300万くらいですが、技術が高く専門性の高い業種の場合、時給3,000円以上という人もいます。
スキルや経験、また業種や働き方によって、時給、年収が異なってきますが、スキルを身に着けることでフリーランスとして自宅でも働けるので、女性にもおすすめの資格です。