回転すし店のバイトの仕事内容は?
お寿司を食べられるお店は、大きく分けると回っているお店と回らないお店に分けられます。
回っているお店は回転すし店と呼ばれ、リーズナブルにお寿司を楽しめるお店としてよく利用しているご家族も多いでしょう。
幅広い年齢層の方々が訪れる回転すし店では、キッチン、ホールなどの募集があり、高校生も働けるバイト先として人気があります。
勤務についてもお店によりますが、シフト制のところが多く、学生さんは学校の都合によって働く時間を決めることができ便利です。
ホールでの作業はお客様案内がメイン
ホールの業務はお客様を席に案内しますが、ほかの飲食店とは違い回転すし店の場合、セルフサービスとなりますので注文を聞くこともありませんし、お寿司を運ぶことは基本的にありません。
ただお味噌汁などテーブルに直接持っていく必要があるメニューについては、注文によってお客様のところにもっていきます。
お客様が入る前に醤油、箸、ガリなどを補充し、営業中もきれていれば補充する必要があります。
ホールの経験が長くなるとレジを任される店舗もあるでしょう。
キッチンでは皿洗いや簡単な盛り付けなど行い、慣れてきたら調理サポートなども行います。
回転すし店以外のお店では専門学校などを出ている場合、魚の仕込みなど行うこともありますが、回転すし店ではほぼありません。
お店によっては料理ができる人であれば寿司を握る技術を覚えさせてくれるところもあります。
シフト時間が短いので自分都合で働きやすい
普通のすし店は朝早くから仕込みが始まり、修行のようなイメージがありますが、回転すし店ではそういったイメージのお店が少なく、一般的にはシフト制です。
店舗によっては1日2時、週2日からでもOKというところがあり、短時間でも働けるようになっています。
条件などはお店によって異なりますが、週2回、1日2時間から・・・といった働き方ができれば、学生も勉強、授業の合間に働くことができます。
一般の方で家族の都合などもあり長い時間働くことができなくても、回転すし店であれば働けるお店が多いでしょう。
回転すし店の時給はいくらくらいなのか
回転すし店もアルバイト、パート、派遣社員という働き方があります。
地域によっても、またお店によっても時給は異なりますが、アルバイト・パートの平均時給は約1,000円です。
時給は時間帯によって異なり、深夜帯になるほど高くなります。
回転すし店に派遣社員として働く場合は、1,200円くらいです。
都市部で客数が多く忙しいお店は時給も高めになり、地方では都市部よりも時給が低めとなっています。
時給が少なめでも、短い時間のシフト制で働きやすく、自分時間で働くことのできる回転すし店は、学生さんのほか、接客を覚えたい方にもおすすめです。