お化け屋敷でのバイトが向いている人
お化け屋敷のバイトはテーマパークなどで定期的に募集していますし、夏の時期になると単発で多めに募集がかかることがあります。
一般的なバイトとは違う仕事ですので、気になっている方も多いはずです。
お化け屋敷バイトは、来場した方に楽しんでもらえることにやりがいと感じる方に向いています。
また、演技をすることも多いので、演技が好きという人にもぴったりです。
また、お化け屋敷の仕事ではお客様の様子や、その時の状況に応じて柔軟に対応することが求められます。
時にはパニックになったり体調を悪くしたりする人が出てきます。
そのため、とっさの判断ができてすぐに行動できる人も向いています。
お客様の様子を敏感に汲み取って、必要に応じて非常口などに誘導してあげる必要が出てくるからです。
お化け屋敷での仕事の特徴
お化け屋敷でのバイトは、日によって波があるのが特徴です。
土日や祝日などはかなり忙しくなりますので、休憩もまとまって取れずに細切れに取るしかないということもあります。
逆に平日は全然お客様が来場してこないのでかなり暇になることも多いですし、シフトに入れないということも出てくる可能性があります。
不規則な働き方になってしまうリスクがあるということは、事前に理解しておいた方が良いでしょう。
また、スタッフの役割にもよりますが、お化け屋敷の雰囲気を壊さないように集中して作業をしなければなりません。
お化けになって演技をする場合も、単に怖がらせればいいということではなく、安全を確保するためにちょうど良い距離感を保たないといけません。
実際の仕事では気を遣うことが多いので、精神的にも疲れてしまうという人もいます。
他にも、やはりお化け屋敷の中で働きますので、暗がりが怖いとか一人になるのが嫌だという人にはキツイ職場となります。
照明を落とした中で点検作業をしたり、お客様が来るまで一人で待機していないといけない場面もたくさん出てきます。
肝の座った人でないと、苦手意識で思うような仕事ができなくなる可能性があります。
お化け屋敷バイトの仕事内容
おおまかに分けて、運営側と演技役に分かれます。
運営スタッフとしては、受付係となってお客様の案内や誘導をする仕事があります。
また、スタート前と終了後にはお化け屋敷の中の照明や装飾などの設備を点検して、必要に応じてメンテナンスをします。
演技スタッフは衣装やメイクをして、所定の場所で待機して来場者が来たら飛び出したり声を挙げたりしておどかす演技をします。
事前にどのような演技をしたらいいのか、それぞれのお化け屋敷のコンセプトに合わせて演技指導などがあります。
また、メイクについても自分ですることも多いので事前に教えてもらうことができます。