イベントスタッフってどんなことするの?仕事内容や魅力について解説します

スクリーンに映し出された影とイラスト

イベントスタッフの仕事内容

ライブやコンサートなどでお客様をご案内したり、設営準備を行う仕事として知られているのがイベントスタッフです。
派遣会社に登録して仕事をもらうアルバイトスタイルが多く、初めての方でも仕事をしやすい仕事として知られています。

イベントスタッフの仕事内容はその時々によって異なりますが、設営準備やイベント運営のサポートの他にも、グッズ販売の売り子や、ライブ中のドリンク販売など色々とあるのが特徴です。
慣れてしまえば一つ一つはそこまで大変ではありませんが、分からないことがあっても聞く人が側に居ないことも多く、自己判断で解決しないといけない場面も多いでしょう。
ある程度バイト経験がある方で、考える力がある方でないと、務まらない可能性もありますので注意が必要です。

また、イベントスタッフはイベントを楽しみに来るお客様を接客する仕事ですので、誰よりも笑顔に、快活に仕事をする必要があります。
陰気臭くてじめっとしている人だと、なかなか採用そのものをされなくなる可能性があるので注意が必要です。

意外と力仕事や体力仕事が多い

イベントスタッフは華やかな仕事なイメージがあるかもしれませんが、意外と地味な仕事で、力仕事や体力仕事も多くあります。
夏場は熱中症の恐れが、冬場は寒くて風邪をひく恐れがあるほど意外と過酷な仕事ですので、ある程度体力と気力を持っていないと辛いでしょう。

また設営や準備は完全なる力仕事になります。
ある程度筋力が無いと難しく、女性の場合はあまりとってもらえない場合もありますので、応募前に仕事内容をチェックしておいた方が良いでしょう。
無理をして応募をしても体を壊す可能性がありますので、無理は禁物です。

同じイベントスタッフでも、仕事内容はその時のイベントによっても異なります。
お客様が安心してイベントを楽しめるように、安全にイベントを楽しめるようにサポートを行うことが、一番重要な仕事と言えるでしょう。