料理のスキルが上がる!惣菜屋バイト

惣菜屋のバイトに向いている人の特徴

惣菜屋で働きたい場合は、デパ地下の惣菜屋や、惣菜専門店、スーパーの惣菜部門などの中から選択できます。
惣菜を販売する仕事は、社交的で明るく、人と接するのが好きな人に向いています。
また、手際が良くてお客さんの注文にテキパキと対応できることも大切です。

調理専門の場合、お客さんと直接接することはないので社交的でなくても問題ありませんが、やはり手際よく作業ができる人が向いています。
接客も調理もしなければならない小さなお店の場合は、人と話すのが好きで、作業もテキパキできることが必要です。

惣菜屋の仕事の内容

デパ地下などでは量り売りが多いので、陳列された商品の中からお客さんが選んだものを取り出し、重さを量ってお客さんに渡すという仕事があります。
ちょうどよく量れるようになるには、少し時間がかかります。
調理の仕事は、決められた調理手順に従って調理をしていきます。
求人によっては、調理はなく簡単な盛り付けだけを行う調理補助という仕事もあります。

惣菜屋はお昼時と夕方が忙しくなるので、スタッフの人数が少ないお店だと1人の負担が大きくなります。
小さな惣菜店では調理に加えてレジ対応も必要なので、さらに忙しくなります。
棚や調理場の掃除も必要です。

デパ地下や惣菜専門店では、レジの操作の仕方も覚える必要があります。
最近では電子マネーを使う方も多いので、それに対応する必要もあります。

スーパーの惣菜部門では、お客さんに接することはほとんどありません。
レシピやマニュアルがあるので、それに沿って調理をし、出来上がったものをパック詰めをして棚へ陳列します。
商品が減ってきたら、素早く補充することも必要です。
値引きシールを貼ったりする仕事もありますし、棚や調理場の掃除もします。
全て単純作業ですが、複数の仕事を効率よくこなすまでには時間がかかるでしょう。

惣菜屋全般に言えることですが、惣菜の種類を全部覚えるというのも大事な仕事です。
また、基本的な商品だけでなく、新しい商品が出るたびに名前を覚える必要があります。
惣菜屋での仕事はほとんど一日中立ちっぱなしなので、足がむくんだり、腰が痛くなったりすることもあります。
冷房が効いたところに一日中いるので、冷え性の方や対策が必要です。

惣菜屋で働くメリット

惣菜屋で働くメリットの1つは、料理のスキルがアップすることです。
いろいろな惣菜の作り方を覚えられるので、自分の普段の食事にも取り入れ、メニューのバリエーションを豊かにすることができます。
お店によっては惣菜を割引価格で購入できることもありますし、自分が働く店舗だけでなく、店内の他の店舗でも割引で買えることもあります。
帰ってから食事の支度をしたくない時などには、大変助かります。