弁当屋のバイトに向いている人の特徴
弁当屋のバイトは、弁当作りの他に、レジで接客をすることもあるので、社交的で明るい人が向いています。
忙しい時間帯はイライラしがちですが、そういうときにも笑顔で接客できることが大切です。
また、弁当屋はお昼や夕方の時間がかなり忙しくなるので、手際よく作業ができる人が向いています。
スタートは同じなのですが、時間を追うごとに効率的に作業をする方法を見つけられる人と、それができない人との間で差が出てきます。
自分なりに工夫して仕事を進められる人は、この仕事に向いています。
料理に興味がある人、料理を作るのが好きな人も向いています。
食材や調理方法、調理器具に関して一定の知識があり、スキルもあるので、仕事をこなすのに有利だからです。
接客や調理は苦手で配達の仕事をしたいのであれば、車の運転が好きな人が向いていますが、それだけでなく体力も必要です。
お客さんと接する時間は短いですが、やはり笑顔で挨拶できることも大切です。
弁当屋のバイトの仕事内容
弁当屋のバイトの仕事内容は、調理、接客、配達です。
小さなお店では、調理と接客を兼ねるのがほとんどです。
調理はマニュアルやレシピがあるので、それに沿って作業をすれば問題ありません。
ただ大変なところは、たくさんのメニューをすべて覚えなければならいことです。
季節限定や新メニューなども入ってきて、毎月メニューが増えることもあります。
メニュー以外に覚えることも多いです。
たとえば、メニューごとに使われる異なる容器の種類、冷蔵庫に入れてある食材や調味料の位置、調理器具や食材の名称などです。
レジの使い方や清掃のルールも覚える必要があります。
弁当屋の仕事は、基本的に立ち仕事です。
また、重い食材を運ぶこともあるので体力も必要な仕事です。
お昼や夕方の時間はお客さんが集中し、その中でミスなくテキパキと仕事をしなければなりません。
忙しい時間帯に注文の電話がかかってくることもあり、電話対応もしなければならないので、精神的に負荷がかかります。
揚げ物を沢山扱っていると油の臭いが髪や服についてしまうということもあります。
配達の仕事は車かバイクで行うことが多いですが、なるべく早く届けるために効率的に回れるルートを知っておくことが必要です。
また、時間帯による道路の込み具合なども把握していることも大切です。
弁当屋でバイトをするメリット
ただ、弁当屋で働くメリットもあります。
社割で商品を購入できますし、いろいろな調理方法や食材を知ることができ、普段の食生活で応用できます。
シフトも比較的融通を効かせてもらてもらえることが多いですので、学校に通いながら、別のアルバイトと掛け持ちしながらという働き方もできます。