居酒屋アルバイトの概要
居酒屋は、お料理とアルコールなどのドリンク類が中心のお店ですので、夜の営業が主な営業時間帯となります。
居酒屋の仕事は、大きく分けて2種類の業務があり、一つ目はホール担当、そしてもう一つはキッチン担当の仕事です。
ホールの仕事は、お客さまからオーダーを受けて、キッチンに報告します。
その後、料理ができたらお客さまの元へと運び、会計のレジ打ちやクレームの対応、開店前後の店内の掃除などを担当します。
キッチン担当は、お料理とドリンク類をつくる作業、洗い物や食材などの発注や管理などを担当します。
小さなお店なら、すべてを担当するということもありますが、それなりのお店であれば、持ち場が決められているのが常です。
居酒屋での業務形態や待遇
居酒屋は、個人営業店や大手チェーン店も含めて、かなりの数の店舗がみられます。
特に、繁華街や駅周辺など、どこでも必ず見かける飲食店と言えるでしょう。
アルバイトの求人も、比較的見つけやすく、季節に関係なく一定の割合で募集があります。
アルバイトの中でも、時給が比較的高めに設定されていることが多く、時給1,100円以上の居酒屋さんがほとんどです。
働き方も自由なお店が多く、週二日から週六日勤務も可能と、ある程度の融通は利くのも居酒屋ならではと言えるでしょう。
初心者でも働くことができ、学生の方や主婦、掛け持ちで働いている方も多くいらっしゃいます。
居酒屋アルバイトのメリットとデメリット
比較的時給が高く、働きやすい職場の多い居酒屋ですが、メリットとともに、少なからずデメリットも存在するようです。そこで、居酒屋アルバイトのメリットと、デメリットを簡単に並べてみましょう。
メリット
・初心者でも働きやすい
・時給が高い
・同年代の仲間も多く楽しく働ける
・お酒の種類や料理を覚えられる
・接客スキルの向上とコミュニケーション力が付く
デメリット
・忙しい時は半端なく疲れる
・酔ったお客の相手はウザッたい
・年末などの繁閑期は休みが取りにくい
以上のように、多忙な時間帯は、精神力と体力が必要となりますが、やりがいがあると感じる方も少なくないようです。
居酒屋アルバイトに向いているタイプ
フロアが担当なら、明るくコミュニケーションが取れて、接客に関しても臨機応変に動ける方が向いています。
人とのおしゃべりが苦手で、料理をつくるのが好きな方なら、やはりキッチンがお勧めです。
ドリンクの種類や料理も覚えられて、時給もやや高めですから、一石二鳥といったところではないでしょうか。
ただ、居酒屋ということもあって、暇な時間帯と忙しい時間帯がはっきりしているため、忙しい時間帯はまさに体力勝負になります。
立ち仕事で、激しく動くことも多いため、体力に自信のある方が向いています。
また、24時間の居酒屋もありますので、ガッツリと働きたい方にはお勧めです。