採点バイトとは?仕事内容、時給、勤務時間やメリット・デメリットを解説

ノートとペン

採点バイトってどんな仕事?

通信講座などで、受講者から郵送されて来たテストなどの採点を行うアルバイトのことを、採点バイトと言います。
全ての通信講座で採点バイトが雇われているわけではありませんが、ある程度大手の通信講座になると、こうした採点バイトが入るようになっているのです。

採点バイトは採点をすることが仕事ですが、採点にミスは許されません。
採点の結果も教材の一つとして使われますので、合っている問題をバツにしたり、その逆でも困ってしまうでしょう。
丁寧な仕事を行いながら、スピーディに仕事を行う能力が求められます。

また採点バイトは答えを自分自身で導かないといけない会社もありますので、ある程度の学力が求められることも多々あります。
ある程度の学力が備わっていないと採点がスムーズに出来ないことはもちろん、間違った答えを導き出してしまう可能性がありますので、注意が必要です。
募集要項である程度の学力が求められることも多く、学歴重視で採用を決まる会社も多いでしょう。

時間相場はどのくらい?

採点バイトの給与形態は会社によっても異なりますが、テスト一枚につきいくらと言うように、歩合制になっていることがほとんどです。
テスト一枚採点につき数百円程度が相場ですので、とにかくスピーディに、とにかく正確な採点をする必要があります。
慣れないうちは時間相場にすると、時給で数百円程度になってしまう方も多いので、慣れるまでは覚悟が必要です。

また採点バイトは決められた時間働くのではなく、一日何枚とノルマが決められている会社もあります。
モタモタと採点しているといつまでたっても帰れずになる可能性が高いので、しっかりと効率よく仕事を出来るコツを考えましょう。

採点バイトそのものは募集が非常多く未経験者歓迎としているところもありますが、実際は未経験からだとそう簡単には稼げません。
最初のうちは損をしてしまう可能性が高いので注意をしましょう。