スーパーのアルバイト面接で上手くいくためのポイントまとめ

メモを取る男性

スーパーでのアルバイトはこんな仕事

スーパーでのアルバイトは主に、来店されたお客さまの購入される商品のレジ業務や、品だし業務を行います。
大抵の場合はレジ業務を中心に行う事がほとんどで、ひたすらレジに集中して仕事を行なえるのがポイントです。
品出しをしながらレジ業務を行わないといけない場合もありますが、基本的にはレジ業務に集中出来る環境が整っているでしょう。

ある程度仕事に慣れてきたら、サービスカウンター業務や全レジのカゴをまとめたりする業務など、サポートを行うリーダー業務を行います。
お店の方針によっても異なりますが、その日の売り上げをリーダーがまとめて報告するような事もありますので、責任重大です。

面接で上手くいくためのコツは?

そんなスーパーでのアルバイトですが、面接を合格するためにはいくつかのコツがあります。
まず、働ける時間、希望労働時間帯についてです。
あまりにも絞った時間帯しか働けない方は使い勝手が悪く、書類選考の段階で落とされてしまう可能性がありますので、出来るだけ幅広い範囲で働ける時間帯を提示しておきましょう。
固定で入れる曜日などがあれば、合わせて提示しておくことがおすすめです。

次に、接客経験があれば必ず提示することが大切です。
接客未経験者も募集しているお店は多いですが、やはり未経験者よりも経験者の方が優遇して採用するお店は多いですので、些細な接客経験でも書かないよりは書いた方が賢明と言えます。
接客経験以外にもアルバイト経験がある場合は、きちんと明記しておきましょう。

そして、面接では明るく笑顔でハキハキとを心がける事が大切です。
接客業務がメインになるので、あまりにも陰気な方はどうしても採用されません。
採用されたいのであればしっかりと受け答えを行うと共に、きちんと笑顔で明るさをアピールすることが重要になるでしょう。

これらのポイントを抑えるだけで、面接通過率は大幅にアップします。
面接がなかなか通らない方は特に、参考にしてみて下さい。