軽作業

様々な場所をキレイに!「清掃」の仕事内容

清掃バイトは色々な仕事がある

清掃バイトは、ビルなどの施設の清掃をする仕事というイメージがありますが、実はビルや商業施設の清掃以外、様々な清掃業務があるのです。
商業施設などのほか、電車内の清掃など行う事もありますし、人が使うところには必ず清掃業務があるといっていいでしょう。

ビル、トイレ、エレベーター、電車などの継続的な清掃が必要な場所もありますし、イベント会場など日程が限定されている業務もあります。
バイトで清掃業務に携わる場合は、ビルや商業施設などのきめられたエリアの仕事が多くなりますが、例えば夏季限定で人員を募集している施設などもあるので、働くエリア、業務内容についても、場所によって違う事も心得ておくべきです。

清掃バイトでは特殊な道具を利用する事もある

自宅の掃除をする時にも、洗剤や用具など利用しますが、清掃業務では特殊な用具や洗剤などを利用する事になります。
ポリッシャーといわれる清掃機器などはビルやスーパーなどで見かけたことがある人も多いでしょう。

ポリッシャーは円形のブラシがついていて、これを回転させて汚れを浮かしとります。
頑固な床の汚れもきれいになりますし、手作業よりもずっと早く広範囲を掃除できるため、様々な施設で利用されている機器です。
こうした特殊な機器や特殊な溶剤などを利用して、施設を隅々まできれいにするのが清掃バイトの主な業務となります。

未経験でも大丈夫!仕事の幅が広いところが魅力

清掃バイトは経験者が優遇される場合もありますが、ほとんどの募集で未経験者OKとなっています。
ビルなどの清掃業務に関しては研修があるので、未経験者でも安心して業務に就くことができるでしょう。

ただ掃除すればいいという事ではなく、施設内のものの位置を変えない、壊さない、仕事に支障をきたさないといった、守らなければならないこともあるので、几帳面で責任をもって仕事をすることが重要です。
掃除すればいい、ただきれいにすればいいだけではなく、利用する人が気持ちよくいつも通りに利用できるように配慮が必要となります。

どんな資格があるの?

清掃業務に携わる場合、スキルや資格などは必要ありませんが、プロフェッショナルを目指す人、また正社員を希望している人などは、資格を取得してもいいいでしょう。
清掃業務に関わる資格としては、ビルクリーニング技能士や建築物清掃管理評価資格者など、色々な資格があります。

こうした資格は経験を積み勉強して取得する事が可能です。
資格を取得する事で、特殊な清掃業務に就けることもありますし、業務の幅が広がります。
清掃業務のバイトから正社員になろうと考えている方などは、資格取得を考えてみるといいでしょう。