軽作業

丁寧かつスピーディーに!個人スキルが大事な「シール貼り」

工場求人に多いシール・ラベル貼りの仕事とは

工場求人の中によく見かける「シール・ラベル貼り」の業務は、軽作業の分類になります。
郵便物などに宛名シールを貼る仕事?と思う方も多いと思いますが、シール・ラベル貼りの仕事も実は種類がかなりあり、雇用される工場などによってシールの種類や、仕事の仕方も変わるのです。

シール・ラベル貼りでは、商品や値札に就けるバーコードシールを貼る仕事、封筒など郵便物・ダイレクトメールに宛名を貼る仕事、お菓子のパッケージに貼るなど、色々あります。
例えば、年号が変わり書籍やパンフレット、書類などに年号の訂正シールを貼るという仕事もあり、シール・ラベル貼りの対象となるものは、多岐にわたるのです。

この仕事は商品やモノに対してシールやラベルを貼るという仕事ですが、雇用された工場などによっては、商品の箱詰めなども一緒に行う事もあります。
どのような仕事になるのか、シールやラベルを貼る仕事以外にも仕事があるのか、募集の際確認するほうがいいでしょう。

仕事の場所?

シール・ラベル貼りの仕事は、自宅で行う内職作業と工場に出向き工場で作業する雇用があります。
多くの場合は出勤してシールやラベルを貼る仕事です。

内職は主婦の方々に人気の仕事で、自宅でできることで小さいお子さんがいるご家庭や、介護の必要があるご家族がいる場合など、隙間時間でできる内職として人気があります。
何か特別なスキルが必要という事もないので、単純作業が好きな人にとっては理想的な在宅業務です。

工場勤務では早朝や深夜など時間帯も幅広く、オフィスのようなきれいな場所で作業できます。
流れ作業的にシールやラベルを貼っていく仕事ですが、雇用先によっては仕分け、梱包などの作業を同時にこなすこともあるでしょう。
工場勤務の場合は、出来高ではなく時給制が多くなっています。

報酬は出来高制と時給制がありますが、内職の場合は出来高制が多く、シール・ラベル1枚に単価があり、実際に貼った枚数で報酬額が決まるので、たくさんの枚数を仕上げればその分報酬も上がるシステムです。
工場勤務などで時給の場合、雇用先によって違いがありますが800円から1,000円くらいと考えておくといいでしょう。

シール・ラベル貼りの仕事はきれいな場所で行う必要がある

シールやラベルを貼る仕事はきれいな場所で行わないと、商品に貼ったシールに埃がくっついてしまったり、髪の毛が付着する事もあり、それがクレームにつながります。
埃、ごみが商品出荷前に見つかれば商品になりません。

工場勤務の場合、ピアスやネイルなど禁止されていることもありますし、身ぎれいにし清潔な状態で仕事をすることが望まれるのです。
自宅での作業も髪の毛などが混入しないように気を使う必要があります。